忍者ブログ
infoseekの本サイト消滅につき旧作品が行方不明に…… 横浜みなとみらいを徘徊する記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/29 (Tue)
Server構築の勉強中。

実機 :Hp Pavilion dv6a
OS :Windows 7 home premium 32bit
メモリ :4GB

仮想マシン(VM) :VirtualBox
割当メモリ :512MB
仮想ディスク :6.0GB

VMにUbuntu server 10.10 32bitをインストール
インストール時のキーボードの設定はHp Pavilion dv5を選択した。

VM上のUbuntu serverにSSH接続できるようにする。
※参考資料(http://blog.earthyworld.com/archives/ubuntu-ssh-http/)からの引用が多いです。

拍手[1回]

PR
昨日(9/10)、ビックカメラ横浜西口店にてUQコミュニケーションズのWiMAX端末(シンセイコーポレーション UD01SS)をレンタルしてきました。

端末の仕様は下のURLを参照してください。
http://www.uqwimax.jp/signup/device/model02/
http://www.shinseicorp.com/wimax/wimax01.html

15日間の利用なので9/24まで無料で利用できます。
レンタル時の注意点として、デビットカードおよび同機能付きクレジットカードでは契約ができない、とのことです。
ちなみに、レンタル契約時に次のような事を説明されました。

・返却時に記入した書類、端末一式(化粧箱含む)、ドライバCD-ROMを返却すること
・返却場所はレンタルしたカウンター(私の場合はビックカメラ横浜西口店です)
・やむをえない事情で15日以内にレンタルした端末を返却できない場合は、UQコミュニケーションズのサポートに連絡すれば多少返却期間の猶予が与えられる
・返却期間の猶予が与えられた場合、レンタル後16日目以降は接続ができない
・猶予期間をすぎた場合、端末代金を請求される


家に持ち帰り早速利用を試みたのですがここでトラブルが起きました。

拍手[2回]

DVD43が常駐している状態でイーモバイル D25HWを接続すると、Windows7がハングアップします。

どうやらDVD43のsysファイルと衝突しているようです。

DVDとの誤認???ではないかと思われます。

もし同じような症状にあわれた方はDVD43をアンインストールしてみてください。

DVD43のバージョン忘れました…。

拍手[0回]

Steamで「Left 4 Dead」の値引きセールをやっていた。$7,99(700円相当)だったので試しに買ってみた。

標準で日本語化されているので言語の壁はない。マニュアルがないけど有名なゲームだから何とかなるだろう。

有線の360パッドを接続しゲーム開始。

……

ゾンビがいっぱい。

車のアラームでゾンビがわんさか走ってくる。心臓に悪い! 

びくびくしながら3時間も続けていた。

……

拍手[0回]

現状

dv6aの音がでない。

USBが使えるのでデータを待避させて再インストールする方がよいだろう。

レスポンスもかなり悪い。

すぐ砂時計マークが発生する。
ATOKの反応が重い。操作にもたつきが発生する。

予備機のTHINKPADを使ってブログを書くことになる。

あれはキーボード不全で”0”キーが抜け落ちているので若干不便なところがある。

ジャンクで買った割にキーボード以外はきれいなマシンだが格安だったのだからしょうがないか。

2.5インチのHDDを購入してリカバリ領域のクローンを作りたい。

シャットダウン処理で止まる。間違いなく物理エラーである。ページング部分が壊れている可能性が大きい。

起動は素早い。ブート部分は壊れておらずデフラグが行き届いている。

起動時のパフォーマンスはすばらしいが、終了時が最悪。

オーディオドライバを入れ直したらLANが反応しなくなった。しばらくしたらネットワークがつながった。よかった。名前解決にしては時間がかかりすぎてはいないか?

hp dv6a 最新版ドライバを入れるのは少し待った方がよい。最新だから必ずしもパフォーマンスが改善されるかと思うが改悪されるパターンの方が多いかも。

AMDから配布されているRADEONHD3200用のグラフィックドライバのみ更新しても問題が発生していない。

オーディオとUSBフィルタはhpが配布しているものをつかうべきだろう。

拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]