忍者ブログ
infoseekの本サイト消滅につき旧作品が行方不明に…… 横浜みなとみらいを徘徊する記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/30 (Wed)
「爽健美茶 黒冴」

セブンイレブンで500ml一本125円だったので2本飲みました。

鉄っぽい味で15年前のサントリーウーロン茶と、現在のものを混ぜたような感じでした。


Amazonにて「絵で見てわかるOracleの仕組み」を買いました。

まだ読み始めたばかりで、気になった言葉を抜粋します。

典型的な「伸びないエンジニア」は丸暗記しているエンジニアといえます。

逆に一般的なITの観点からOracleを理解しているエンジニア、Oracleのアーキテクチャを理解しているエンジニアは、応用も自由にでき、環境の変化や新技術の対応にも素早いという傾向があります。

Oracle用語を使わずにOracleの基本的なアーキテクチャを理解していただくこと


ついでにWindows Server World 2009年11月号
IT嫌いはまだ早い - 第56回「学習」の3つのステップから抜粋します。

学習の成果は三つの段階で表すことができる。

まず理論として理解している「知識(ナレッジ)」、次に意識的に実践できる「技能(スキル)」、そして現実の世界に応用する「ソリューション」である。

第一段階「知識(ナレッジ)」

新しい技術を習得するときは、最初の仕事は個々の技術要素を暗記することである。

第二段階「技能(スキル)」

技能をきちんと習得した人は、専門用語ではなく、普段使われる日常的なことばで会話することができる。

一人前のエンジニアには、まずこのレベルが期待されるだろう。

第三段階「ソリューション」

ITでどこまでできるかを見極めて、現実的な解決策を提案することだ。

「何ができないか」を把握し、「何に向いているか」と「何に向いていないのか」を線引きすることが重要となる。


知識や技能の習得では、暗記学習が中心となる。

『学びて思わざればすなわちくらし
思いて学ばざればすなわちあやうし』

『学ぶだけで思考しなければじぶんのものとはならない。
自分の頭で思うだけで知識を学ばなければ、危なっかしい。』
という意味だそうです。


今、自分がいる場所は第一段階になります。

拍手[0回]

PR
2009/09/28 (Mon) Trackback() Comment(0)
Name
Title
Text Color
URL
Comment
Password
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]