忍者ブログ
infoseekの本サイト消滅につき旧作品が行方不明に…… 横浜みなとみらいを徘徊する記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/08/13 (Wed)
「QED~出雲神伝説」(講談社 高田崇史)を読み終わりました。

久しぶりのQEDは出雲が舞台であり、キーワードです。

推理小説なのでネタバレできません。トリックにふれないで感想を進めます。

もとより私の中では観光ガイドの位置付けなので、トリックはあまり気になりません。

うんちくを楽しむために買っているのですから、トリックは二の次とするのもQEDの楽しみ方の一つではないでしょうか。

先ほど出雲がキーワードとありますが、作中何度か世界最古の和歌が挿入されます。

八雲立つの歌です。つい「八雲立つ」(白泉社 樹なつみ)を先に思い浮かべてしまいました。

OVA版のラストシーンでクラキが八雲立つの歌を口ずさみます。青空がきれいで10年前に見たにもかかわらずいまでもその場面を思い出すことができます。

さてこの作品は登場人物が年を取ります。

主人公である棚旗奈々が今作で30歳になりました。
明らかに探偵役(桑原崇)を好いているのに一向に仲が進展していません。

この辺りについては作中、桑原崇の友人、熊ツ崎が毎度のように発言しており、この熊ツ崎の方は気づいたら子持ちになっています。

探偵役とワトソン役ですが、本巻のラストで少しだけ仲が縮むようです。

ただうんちくの解答編(後日談)では奈々とくっついたかどうかさっぱり懸かれていないので、あのあとどうなったか気になって仕方がありません。

拍手[0回]

PR
2009/11/02 (Mon) Trackback() Comment(0)
11月が始まりました。3日が休みなので特に出かける必要がないかなと思い、ごろごろして過ごしました。

平日は小説、休日は漫画というサイクルが完成されつつあります。

「神話ポンチ(1)」(ヤングガンガン 桂明日香)を読みました。

週刊アスキーで連載中の漫画「ハニカム」の作者の新シリーズです。

普通の恋愛コメディです。主人公の設定さえ普通だったら。

帯に書いてあった『俺の卑屈心は神よりも尊い』と真剣な顔で言い切っています。

その時点で十分普通ではないのです。毒が入りまくっている点もそうです。

リュサの狂気にあてられた主人公の目が本気で殺しに来ています。

アテナの顔のパーツがヒロインキャラなのですが、魔性の女に近いので疑ってかかるべきでした。


拍手[0回]

2009/11/01 (Sun) Trackback() Comment(0)
「姫剣(1)」(少年画報社YKコミックス 桑原真也)を読みました。

女の子の画がかわいい。「ハバキ」とあったので「アラハバキ」を連想しました。でも妙に八十年代の香りがするのです。

冒頭のカラーページの構成が昔の美少女マンガに近い?ような雰囲気がしました。

ヒロイン(主人公)の挨拶から始まるのですが「~冒険にお付き合いください(はーと)」とあり、ここで違和感を感じました。

さらにめくると、モブがみんなこれでもか!というくらい悪人顔である。

全体の印象が北斗の拳に近い感じがしました。北斗の拳をちゃんと読んでいないので思いこみで話しているかもしれません。

中身は七人の仲間を求めて旅をするお話です。舞台が古代の日本ではないかと考えられます。

ライバル役であるカジカの会話が全体を通してわざとらしくぎこちないものです。

戦いの場面は迫力があり悪人面した男どもを斬り捨てていくので爽快感があります。

どこかしらに漂う古臭ささえ気にしなければ面白いと感じられる作品ではないでしょうか。

拍手[0回]

2009/10/31 (Sat) Trackback() Comment(0)
現状

dv6aの音がでない。

USBが使えるのでデータを待避させて再インストールする方がよいだろう。

レスポンスもかなり悪い。

すぐ砂時計マークが発生する。
ATOKの反応が重い。操作にもたつきが発生する。

予備機のTHINKPADを使ってブログを書くことになる。

あれはキーボード不全で”0”キーが抜け落ちているので若干不便なところがある。

ジャンクで買った割にキーボード以外はきれいなマシンだが格安だったのだからしょうがないか。

2.5インチのHDDを購入してリカバリ領域のクローンを作りたい。

シャットダウン処理で止まる。間違いなく物理エラーである。ページング部分が壊れている可能性が大きい。

起動は素早い。ブート部分は壊れておらずデフラグが行き届いている。

起動時のパフォーマンスはすばらしいが、終了時が最悪。

オーディオドライバを入れ直したらLANが反応しなくなった。しばらくしたらネットワークがつながった。よかった。名前解決にしては時間がかかりすぎてはいないか?

hp dv6a 最新版ドライバを入れるのは少し待った方がよい。最新だから必ずしもパフォーマンスが改善されるかと思うが改悪されるパターンの方が多いかも。

AMDから配布されているRADEONHD3200用のグラフィックドライバのみ更新しても問題が発生していない。

オーディオとUSBフィルタはhpが配布しているものをつかうべきだろう。

拍手[0回]

夜間の室内では背景が黒の方が見やすい。

ポメラを買ってしまった。

案外使いやすい。これ以上のデジタルガジェットはないと思う。

だが、ケースが必須である。質感がいいのは認めるし安っぽくない。いきなり指紋がついてしまった。

本当にメモをとるだけ。

画面がDOSコンソールに近い。Windowsと同じものとして考えるとよろしくない。ネットブックと比較するのは間違っている。むしろUNIXのターミナルとしてみるといいかもしれない。

キーボードはEeePCよりも打ちやすい。

メモリも思ったより多い。

108KBもあるのだ。てっきり64KBしかないだろうと思いこんでいたのでぎょうこうである。

MICROSDを買った方がよいだろうが、メモを取るだけなのでそれほど容量がいらない。

拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]